━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.79
2025/6/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
こんにちは。YAカレント同好会です。
YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。
毎月25日に、乳幼児・小学生・中高生に関する
鮮度の高い情報をYAカレント同好会会員の
皆様にお届けしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム「“ピンチ”はチャンス? 」
[2] YAカレント同好会 今月の“オススメ”作品
[3] 編集部だより
[4] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム「“ピンチ”はチャンス? 」
2025年の上半期ベストセラー(トーハン調べ)が発表され、
総合第1位に輝いたのは『大ピンチずかん』シリーズでした。
シリーズ第3弾となる『大ピンチずかん3』では、日常の「うっかりミス」に注目し、
「誰にでもピンチはある」「失敗しても大丈夫」という
前向きなメッセージが、子どもたちの共感と笑いを呼んでいます。
実は、失敗から生まれた“成功”は、私たちの身近にも数多くあります。
たとえば、「ポスト・イット」は強力な接着剤の開発中に
偶然生まれた「はがせるのり」から、
電子レンジはレーダー実験中にポケットの中の
チョコレートが溶けてしまった失敗から、それぞれ誕生しました。
こうした偶然の発明は、うまくいかなかったことに
ヒントを見出した結果なのです。
『大ピンチずかん』は、ただ面白いだけでなく、
子どもたちに「失敗を恐れず、自分の気持ちを受け入れる」力を育ててくれます。
図書館でも、「失敗は成長のチャンス」という視点から、
絵本や発明にまつわる本を組み合わせた
展示や読み聞かせを企画してみてはいかがでしょうか。
[2] YAカレント同好会 今月の“オススメ”作品
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『大ピンチずかん3』
( 2025年4月10日発行 鈴木 のりたけ著 小学館)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
「大ピンチずかん」シリーズはは、子どもたちが日常で遭遇する
さまざまな“大ピンチ”をユーモアたっぷりに紹介する絵本シリーズです。
シリーズ第3弾となる『大ピンチずかん3』では、
新たに『うっかりメーター』が登場し、“うっかりミス”によるピンチを紹介。
子どもが失敗と向き合い、振り返るきっかけになる作品として、
大人からも高い支持を得ています。
[3] 編集部だより
娘の通う保育園で、6月から園所蔵の絵本の貸し出しが始まりました。
1回につき1冊、1週間以内に返却というルールで、
見ていると我が家も含め、利用しているご家庭も多そうです。
娘も園で読み聞かせをしてもらったお気に入りの絵本を
家で読むのが嬉しいようでした。
[4] DBジャパン新刊information
~新刊案内~
『お仕事さくいん 身近なお店にかかわるお仕事』
A5・104頁 定価4,950円(本体4,500円+税10%)
ISBN 978-4-86140-604-1
2025年5月刊行
2010~2021年に国内で刊行された
身近なお店にかかわる仕事や知識について書かれた
絵本、紙芝居、児童文学、ライトノベル、学習まんが・図鑑の
732作品を職業・知識別に紹介。
職業選択・キャリア教育の参考本の選書や、
テーマ展示、レファレンスにも最適!
その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
YAカレント同好会のDBジャパン
DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中高生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指しています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2025年7月25日(金)に配信予定です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。
発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部
最近のコメント