リュディエ通信

リュディエ通信 Vol.44

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.44
2022/7/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツ。出勤の際や休憩中などのスキマ時間で
ご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

コンテンツで教材となっているスライドの一部を公開しています。
資料のご確認後にご購入いただけるので安心です!ぜひ、ご覧ください。

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] ライトノベルAtoZ 第二十一回「ライトノベルとTRPG」
[2] 名作ライトノベル紹介
[3] コラム「ぬくぬく学校図書館生活」第三回
[4] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[5] 司書トレ新着information
[6] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] ライトノベルAtoZ 第二十一回「ライトノベルとTRPG」

TRPGというゲームをご存知でしょうか。

近年は動画サイトなど、インターネット上の活動が活発であったり、
あるいは有名な海外ドラマで登場したりするので、知っている人も
多いかもしれません。また、関連書籍が図書館に入ることもあるので、
そちらで見た人もいるでしょう。実はこのゲーム、ライトノベルと
深いつながりがあるのです。

TRPGはアメリカで誕生したゲームです。
複数人で遊ぶのが一般的で、ホスト役のプレイヤー(GM)が提示する
「目の前にモンスターが現れたよ」「この部屋には三つの扉があるよ」
などのシチュエーションに対して、各プレイヤーが担当する
キャラクターの行動を「じゃあ殴りかかろう」「扉に聞き耳を立てよう」
といった具合に決定し、役割やキャラクター性を
演じる(ロールプレイする)ゲームです。

このTRPGは元々「RPG」とだけ呼ばれていて、皆さんもご存知の、
あのコンピュータで遊ぶRPG(CRPG)が生まれました。
ただ、日本ではCRPGの方が一般的にヒットしたので、
コンピュータを使う方を「RPG」、会話によって成立する方を
「T(テーブルトーク)RPG」と呼ぶようになったのです。

さて、このTRPGが日本へ入ってきたのは1980年代。
ちょうど、ライトノベルが産声を上げる時期でもありました。
そして、ライトノベル黎明期の大ヒット作になった
水野良の『ロードス島戦記』は、もともとTRPGを遊んでいる様子を
再現する雑誌記事(リプレイ)を小説化したものだったのです。

TRPGなくしてライトノベル黎明期の盛り上がりはなかった……
といったら言い過ぎでしょうが、ゲームっぽさを強く持った
異世界ファンタジーがブームになる中で、TRPGとライトノベルは
かなり密接な関係にあったのは間違いありません。

その後、TRPGは多少の浮き沈みがありつつも親しまれ、現在に至っています。
そして特に日本におけるTRPGの楽しみ方として定着したのが、
前述した「リプレイ」。本来はプレイの様子を紹介するための
ものでしたが、やがてこれ自体が一つのエンタメ、
小説に近い読み物として受容されました。

ライトノベルの一部と見なされることもありますし、
図書館の小説・ライトノベルコーナーでもたまにありますね。
この点でも、ライトノベルについて知識を得たい人は
TRPGのことも知っておいた方がいいと考え、今回紹介しました。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[2] 名作ライトノベル紹介

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
第二十一回 友野詳『ルナル・サーガ』(角川スニーカー文庫)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

白き輪、万色の彷徨い、銀、緑、黒、そして
赤と青――空に七つの月が浮かぶ世界、ルナル。
それぞれの月を信仰する種族が生きる世界だ。
その中の一つ、法を司る青い月の神ガヤンに仕えるアンディと、
物語を司る赤い月の神シャストアを信仰するエフェメラの
クルツ兄弟は、父親を殺した謎の女性を追って長い旅に出た。

過酷な道中でさまざまな出会いと別れを繰り返しながら、
二人と旅の仲間たちは秘密を知っていく。
それは、この世界を陰で操る秘密結社の存在と、
その歪みから生まれた恐るべき陰謀だった――。

実はこの『ルナル・サーガ』も、前コラムのAtoZで紹介した
『ロードス島戦記』と同じで、TRPGリプレイがルーツの小説です。
実際にゲームを遊んだ結果をベースに、同じところもありながら
また違う物語に仕上がっています。

TRPGはゲーム、それも参加者がそれぞれに考えながら
物語を作るゲームですから、設定が非常にしっかりしていて、
広がりも深みもあるのが特徴です。土台になる世界がしっかりしていないと、
その中で自由に想像を遊ばせることができませんからね。

この『ルナル・サーガ』の舞台も、七つの月を信仰する種族、
中でも赤と青の月に属する八柱の神々とそれらに従う人間たちの
設定がかっちり作られていて、「この世界で人々が生きているんだなあ」と
感じさせてくれる世界観になっています。

そのような土台の説得力の上で、スケールの大きな陰謀や
世界を滅ぼしかねない激突がストーリーを通して描かれている、
つまり奥行きと幅広さの双方を備えた作品こそが
この『ルナル・サーガ』なのです。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[3] コラム「ぬくぬく学校図書館生活」第三回

こんにちは。都内の学校図書館で働いている司書です。
本コラムでは、私が勤めている学校図書館での日常の出来事を綴っています。

うだるような暑さが続いていますが、夏バテなどされていませんでしょうか。
私が勤めている学校図書館も夏休みが始まりました。

その夏休み前の貸出に合わせて続々と届いたのは、新着図書。
生徒たちもこの日を楽しみに待ちわびていて「新しい本は届きましたか?」と
何度も問い合わせがありました。選書は、蔵書が少ない分類を中心に、
カタログや書店、ブックフェアの情報からの選りすぐりと
生徒と先生からのリクエストから行っています。

生徒が喜ぶ姿や、先生が授業で使いやすいかどうかを想像し
思いを巡らしながら本を選ぶ時間は、プレッシャーもありますが、
とても楽しく、やり甲斐があります。

また、本好きにはたまらないのが、注文をした本が
届いてからの受け入れ作業。大量の本に囲まれ、
個性豊かな装丁を眺めつつ、マスクを少しずらしてみると、
新しい本の匂いが感じられて、とても贅沢なひとときです。

たくさんの人の手に取られますように……と
一冊一冊願いを込めながら、新着シールを貼ったのでした。

[4] 読者アンケート

アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 コーナー展示を考える際に参考にしているメディアなどがあれば教えてください。

Q3 反響が高かった利用者向けの図書館イベントがあれば教えてください。

Q4 ご自身のお仕事に関連することやそれ以外でも「スキルアップ」したいことが
あれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。

▼▼▼

リュディエ通信vol.44 アンケート

※8月18日(木)までを締め切りとさせていただきます。

[5] 司書トレ新着information

「学校図書館支援」(公共図書館)を新たに追加しました!

★「学校図書館支援」内容紹介
資料の量や人的資源が不足しがちな学校図書館に対する
地域公共図書館の支援の考え方やその実践のあり方について解説する。

公共図書館による学校図書館支援 内川 育子

その他コンテンツも公開中!

司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[6] DBジャパン新刊information

~新刊案内~
お話から考えるSDGs 絵本・児童文学・紙芝居 2010-2014
A5・486頁  定価25,300 円(本体23,000 円+税10%)
ISBN 978-4-86140-258-6 2022年6月刊行

「お話から考えるSDGs 絵本・児童文学・紙芝居2015-2019」の
遡及版が登場。2010年~2014年に刊行された絵本・児童文学・
紙芝居から4,264冊を採録し、テーマ・ジャンル別に分類。
お話のテーマ・ジャンルからSDGsの目標に関連する作品が探せる索引です。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年8月25日(木)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.43

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.43
2022/6/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

創刊から4年目に突入!毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツ。出勤の際や休憩中などのスキマ時間で
ご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

コンテンツで教材となっているスライドの一部を公開しています。
資料のご確認後にご購入いただけるので安心です!ぜひ、ご覧ください。

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム「学校司書とYA」~映像(メディア)化作品と読書~
[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品
[3] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[4] 司書トレ新着information
[5] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] コラム「学校司書とYA」~映像(メディア)化作品と読書~

「今映画化されている〇〇という作品の原作本はありますか?」
普段あまり学校図書館に足を運ばない生徒に、そう尋ねられることが
多いと学校司書の方からお聞きしました。

どうしてその作品に興味を持ったかを聞いてみると、
“推しの俳優さんが出演しているから” “話題になっているから”
“親に連れられて観に行ったから”などと理由は様々。
映画を観て面白かったからもっと詳しくストーリーを理解したいという子と、
これから映像を観るため予習をしたいという子に分かれ、
動画配信サイトの普及の影響か、前者が増えているそうです。

司書が本屋大賞のブックトークをした際も、受賞作品ということよりも
「あ!その本、映画で観たことある!」と興味を持ち、
貸出に繋がることもあるそうで、実写化の強みを感じます。

また、読書が好きな生徒は、自分の好きな作品が
どう映像化されるかを楽しみにしており、
「見事に原作の世界観が表現されていた!」と
嬉しそうに話してくれることもあるそうです。
逆に原作とイメージが違った時も、友達と思い思いの感想を
言い合うことで、再び原作本を読むきっかけになるとか。

このように、ひとつの映像化作品をきっかけに、
読書好きな子とそうでない子が、同じ作品について
互いに本や映画をおすすめし合うことで
コミュニケーションが生まれるばかりでなく、
自発的な読書活動をもたらす恩恵があるようです。

[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『ハケンアニメ!』
(辻村深月著、マガジンハウス 2014年8月22日発行)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

アニメーション制作の現場で働く女性たちを
取り上げたオムニバス形式の作品。
“好きこそものの上手なれ”を体現している登場人物たちが
困難な状況や葛藤を乗り越える姿からは勇気がもらえます。

制作の現場を綿密に調査して書かれたというだけあって、
丁寧でリアルな描写が魅力の本作は、アニメ業界に
興味がある人はもちろん、進路や仕事について
考えているYAにもおすすめの一冊です。

[3] 読者アンケート

アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 利用者への読書支援で、心がけていることがあれば教えてください。

Q3 レファレンスで、工夫していることがあれば教えてください(対応や参照メディアなど)。

Q4 ご自身のお仕事に関連することやそれ以外でも「スキルアップ」したいことがあれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。下記、応募フォームよりご応募ください。
▼▼▼

リュディエ通信vol.43 アンケート

※2022年7月18日(月)までを締め切りとさせていただきます。

[4] 司書トレ新着information

「著作権理解」(全種図書館共通)を新たに追加しました!

★「著作権理解」内容紹介
法律の条文を覚えることだけが著作権理解とは限らない。
著作権制度とその周辺の世界を俯瞰して本質を捉え、司書が知っておきたい
著作権の知識・情報へのアクセスと扱い方、著作権の世界への向き合い方を示す。
枝葉の知識だけでない著作権の理解をめざす。

著作権理解 安発 義彦

その他コンテンツも公開中!

司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[5] DBジャパン新刊information

~新刊案内~
お話から考えるSDGs 絵本・児童文学・紙芝居2010-2014
A5・486頁 定価25,300円(本体23,000円+税10%) 
ISBN 978-4-86140-258-6
2022年6月刊行

SDGsの17個の目標に関連するテーマやジャンルについて
書かれた絵本・児童文学・紙芝居を収録。
選書、レファレンス、テーマ展示の参考資料を探せる
便利な図書館のレファレンスツール!
作品ごとに絵本・児童文学・紙芝居の情報が一目でわかります!

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年7月25日(月)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.42

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.42
2022/5/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

創刊から4年目に突入!毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツ。出勤の際や休憩中などのスキマ時間で
ご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

コンテンツで教材となっているスライドの一部を公開しています。
資料のご確認後にご購入いただけるので安心です!ぜひ、ご覧ください。

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] ライトノベルAtoZ 第二十回 「学園ものと学生もの」
[2] 名作ライトノベル紹介
[3] コラム 「ぬくぬく学校図書館生活」 第二回
[4] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[5] 司書トレ新着information
[6] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] ライトノベルAtoZ 第二十回 「学園ものと学生もの」

ライトノベルは長い間、中学生から高校生にかけての
青少年をターゲットにして書かれてきた作品群でした。
近年では大人の読者も随分増えましたが、それでも若者たちが
大事な読者であることに変わりはありません。

そうなると、重要な要素になるのが「学校」と「学生」です。
現代日本に暮らしていれば、多くの人が現在進行形で、
あるいは過去に経験しているものですから理解・共感がしやすく、
またそこで異常な事件が起きると物語としてのインパクトも高まるため、
しばしば物語で取り上げられてきたのです。

さて、学校が舞台になったり、学生が主人公になったりする話は
大きく「学園もの」としてまとめられることが多いようです。
しかし、実際にはその中でも方向性の違いがあり、
この点を理解すると広義の学園もの(それは青春ものと
かなりの部分でイコールです)がより理解しやすくなります。

その違いとは「学生が主人公の話」なのか、
「学校が舞台の話」なのか、ということです。
前者は文字通り学生が主人公で、彼や彼女らが
さまざまな出来事に遭遇していきます。
主な舞台は必ずしも学校ではなく、放課後に事件に遭遇したり、
学外での出会いこそがメインの事件に関わっていったりします。

一方、後者は学校が舞台であることそのものが重要で、
学校に現実離れしていたり、ファンタジックだったりする設定が
付加されたりすることが多いようです。
少なくともライトノベルでは、前者から後者への
流行の移行があったように思われます。

90年代後半、『ブギーポップ』シリーズのヒットを
きっかけに現代ファンタジーが流行った時期には、
まず読者が共感しやすい学生が主人公であることが主眼になっていて、
学校そのものはあまり舞台にはならなかったのです。
むしろ学校の外にこそ非日常がありました。

しかし、やがて現代ファンタジーが飽和する中で
差別化が図られ、学校そのものを非日常化する試みなど、
例えば『バカとテストと召喚獣』のような作品が出てくるのです。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[2] 名作ライトノベル紹介

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
第二十回 渡辺恒彦『理想のヒモ生活』(ヒーロー文庫)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

現代日本のブラック労働に疲弊するサラリーマン、
山井善次郎は気づいたら異世界にいた!
彼を召喚したのは大国・カープァ王国の女王・アウラ。
この世界に移り住んで結婚してくれと迫る彼女に
狼狽える善次郎だが、求められているのがあくまで自分の血筋で、
当人はヒモとして楽しく過ごせばいいという好条件、
そして何よりもアウラの女性的な魅力にやられ、移住と結婚を決意する。

こうして始まった「理想のヒモ生活」だったが、
安穏とした日々は長くは続かなかった。
王国内部の対立や事件、善次郎の血筋に秘められた秘密、
そして何よりも「生活を快適にしたい」「アウラを助けたい」と
善次郎が持ち込んだ現代日本のガジェットやアイディアのせいで、
次々と波乱が巻き起こる。しかも、本人が望まないのに側室まで取ることになって……。

本作は「小説家になろう」発の人気作品の一つです。
いわゆる「なろう」系は主人公がゲーム的なファンタジー世界に
転生して(いわゆるファンタジーのお約束をひっくり返すような形で)大活躍、
という流れを踏むことが多いのですが、内実は実のところ
多種多様で、とても一口で言い表せるものではありません。

その多様なパターンの一つに、時に「内政系」と呼ばれるようなものがあります。
つまり、現代日本から持ち込んだ技術や発想によって
国や地域、世界を豊かにしていくのだけれど、そのせいで
どんどんトラブルも起きていくのです。戦争や冒険ではなく
内政が主題になっているから内政系、というわけですね。

その中でも代表的な作品の一つが本作で、文化の違いや
技術の組み合わせなどを丁寧に描いており、ストーリーや
キャラクターの魅力だけでなく知的好奇心も満足させられる
作りになっています。ライトノベルの広がりを示す
作品と言っていいでしょう。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[3] コラム 「ぬくぬく学校図書館生活」 第二回

こんにちは。都内の学校図書館で働いている司書です。
本コラムでは、私が勤めている学校図書館での日常の出来事を綴っています。

先日、”ハッピー袋”という企画を行いました。
封筒にどんな人におすすめの本かのヒントだけ貼り付け、
何が入っているかはお楽しみで、その中のいくつかには、
貸出冊数が一冊プラスされる当たり券を忍ばせるというものです。

これが、中学生の皆に大好評。自分では手に取らない本に
出会えたというワクワクもあるようでしたが、やっぱり一番は、
アタリかハズレかの運試しが楽しくて仕方ないよう。
普段はそんなに本を借りていかない生徒も「当たった〜!」と
ガッツポーズをして、しっかりプラス一冊まで選んでいました。

人も、環境も、本も、出会い方って大切だなぁと感じます。
読書が好きな生徒も、苦手な生徒も、それぞれに楽しんでもらえるよう、
私たち自身もワクワクしながら試行錯誤していきたいと思います。

[4] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 利用者向けのイベント企画で参考にしているメディアなどがあれば教えてください。

Q3 好評だった利用者向けの図書館イベントや展示企画について教えてください。

Q4 ご自身のお仕事に関連することやそれ以外でも「学び直し」したいことが
あれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。

▼▼▼

リュディエ通信vol.42 アンケート

※6月18日(土)までを締め切りとさせていただきます。

[5] 司書トレ新着information

「RA(リサーチ・アドミニストレーション)」(大学図書館)を新たに追加しました!

★「RA(リサーチ・アドミニストレーション)」内容紹介
RA(「リサーチ・アドミニストレーション」)と
図書館司書業務とのつながりから見えてくる研究支援のあり方。
RAの業務内容や研究データの定義についても詳しく解説する。

RA(リサーチ・アドミニストレーション)梶野 顕明

その他コンテンツも公開中!

司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[6] DBジャパン新刊information
~新刊案内~
テーマ・ジャンルからさがす学習支援本2019①社会・生活・暮らし/
状況・行動・現象/科学・化学/自然・環境/星・宇宙・地球/生物/動物/
恐竜・絶滅生物・古生物・古代生物/情報・通信・メディア/物質・物体・資源
A5・468頁  定価25,300 円(本体23,000 円+税10%)
ISBN 978-4-86140-234-0 2022年4月刊行

テーマ・ジャンルからさがす学習支援本2019②産業・技術/立場・職業/
歴史上の人物・著名人/歴史/道具・装置・機械/交通・乗りもの/
年代・時代/文化・芸能・スポーツ/場所・建物・施設・設備/
学問・理論/地域情報/作品情報
A5・437頁  定価25,300 円(本体23,000 円+税10%)
ISBN 978-4-86140-260-9 2022年4月刊行

「テーマ・ジャンルからさがす」シリーズから
子どもの学びに役立つ本を探せる索引が登場!
調べ学習支援や自由研究のテーマ決め、知的好奇心を育む本など
幅広い分野の学習支援本が選べるレファレンスツールです。
2019年に日本で刊行された子どもの幅広い学びに役立つ本
1,969冊を編纂し、1巻と2巻で刊行。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年6月25日(土)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.41

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.41
2022/4/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

創刊から4年目に突入!毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★いよいよ開催間近!★
「20年以上の大ベストセラー『文献調査法』の著者・毛利和弘氏が語る!
愛される図書館づくりのためにできること」のご案内

図書館業界で20年以上続く大ベストセラー『文献調査法』は
主に大学図書館、公共図書館でご購入いただき、
大学の司書課程の教科書としても広く採用されています。
その著者・毛利和弘氏が『文献調査法』を作り続ける意義や
制作秘話についてお話します。ぜひ、ご参加ください!

■開催日時
①4月30日(土)14:30~16:00(14:15~参加可)
②5月2日(月)16:00~17:30 (15:45~参加可)

■開催方法・定員
  Zoomでのオンラインセミナー
  (各回定員97名)
■料金
  お一人様 2,200円(税込)

詳細・お申し込みはこちらから

『文献調査法』著者セミナー 「20年以上の大ベストセラー『文献調査法』の著者・毛利和弘氏が語る! 愛される図書館づくりのためにできること」のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム 「学校司書とYA」~デジタルと“読書”~
[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品
[3] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[4] 司書トレ新着information
[5] DBジャパン新刊information

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] コラム 「学校司書とYA」~デジタルと“読書”~

学校図書館で、読書好きな中学生に最近書店でどんな本を
購入したかを尋ねると、“pixiv(ピクシブ)”や、“小説家になろう”など、
小説等の閲覧・投稿ができるインターネットサイトで
楽しんでいるという声をよく聞くと、学校司書の方からお聞きしました。

様々なジャンルの物語が無料で手軽に読めるからという理由はもちろん、
同世代が投稿している小説もたくさんあるので、
ちょうどYAが求めているような作品が見つかりやすいのも魅力的なようです。

さらには、そのような投稿者たちに刺激を受け
小説を投稿している子も増えていて、
どのように物語の内容を構想しているかを質問すると、
学校での日常的な人間関係を基に描いていることも多いそうです。

登場人物の設定や台詞を考えるにあたり、他者がどのような気持ちで
日々を過ごしているかなどを考察・観察するため、
人に対しての想像力が高まり、日常生活でもクラスメイトや
先生達とのコミュニケーションを以前より円滑に取れるように
なったと感じる生徒も少なくはないようです。
また、自分の表現したい世界をより豊かに伝えるために、
言葉と向き合う機会が増え、語彙力が高くなる効果も見られるとか。

このように、手軽に創作活動ができるようになった昨今。
デジタル世代は、数十年前のYAより小説を書くことが身近になりました。
新しい視点から、読解力・コミュニケーション能力・表現力を
養えるという恩恵を受けられるのかもしれません。

[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『満月珈琲店の星詠み』
(望月麻衣著、文藝春秋 2020年7月8日発行)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

満月の夜にだけ現れる不思議な珈琲店。
猫の店主が美味しいコーヒーとスイーツ、そして占星術で、
悩める人びとを癒やしてくれます。
星座や月をイメージしたメニューの挿絵も美しく、
スランプや悩みを抱えた主人公たちが前に進む姿に、
自分も頑張ろう……!と背中を押されるような一冊となっています。

[3] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 レファレンスで参考にされている情報(メディア)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事で学び直しをしたい分野があれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください 。

下記、応募フォームよりご応募ください。下記、応募フォームよりご応募ください。
▼▼▼
https://ya-current.com/magazine41inquery/

※2022年5月23日(月)までを締め切りとさせていただきます。

[4] 司書トレ新着information

「専門図書館経営」(専門図書館)を新たに追加しました!

★「専門図書館経営」内容紹介
図書館にも企業にも通じる組織の経営論を
ドラッカーのマネジメント論にも触れながら、初学者に向けて説明する。
人材開発、コスト管理、サービス設計など、
専門図書館の経営上の論点を幅広く解説する。
※本動画は、前編・後編となっていますので併せてご覧ください。

前編 https://study.shisho.online/contents/001-hy/
後編 https://study.shisho.online/contents/002-hy/

その他コンテンツも公開中!

司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[5] DBジャパン新刊information
~新刊案内~
ズバリわかる!図書館利用者に喜ばれる「ビジネス支援サービス」
~働き方から事業経営まで~
A5・40頁 定価880円(本体800円+税10%) 
ISBN 978-4-86140-228-9
2022年2月刊行

DBJ Booklet第一弾!図書館における“ビジネス支援サービス”は、
利用者のビジネス活動はもとより、YAのキャリア教育、
地域の経済社会の活性化にもつながる重要な位置づけです。
本書では、個人における働き方などの分野、
独立や起業の分野、経営に関することなど、多種多様な利用者に
喜んでもらえるビジネス支援サービスのヒントが満載です!

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年5月25日(水)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

配信停止をご希望の方は以下よりお手続きをお願いいたします。

◇「YAカレント同好会」配信停止手続き
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=dbjapan&task=cancel

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.40

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.40
2022/3/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

創刊から4年目に突入!毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツ。出勤の際や休憩中などのスキマ時間で
ご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

コンテンツで教材となっているスライドの一部を公開しています。
資料のご確認後にご購入いただけるので安心です!ぜひ、ご覧ください。

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] ライトノベルAtoZ 第十九回 「ライトノベル流行り廃り――異世界ファンタジー編」
[2] 名作ライトノベル紹介
[3] 『文献調査法』著者セミナー
「20年以上の大ベストセラー『文献調査法』の著者・毛利和弘氏が語る!
愛される図書館づくりのためにできること」のご案内
[4] コラム 「ぬくぬく学校図書館生活」 第一回
[5] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[6] 司書トレ新着information
[7] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] ライトノベルAtoZ 第十九回「ライトノベル流行り廃り――異世界ファンタジー編」

魔法やモンスターなどファンタジックな要素を盛り込んだ
架空の世界を舞台に、主人公の冒険や活躍、日常などを描くのが
いわゆる「異世界ファンタジー」です。
ライトノベルでは長く人気のあるジャンルですが、「ライトノベルに
おける異世界ファンタジー」にはそれ以上の意味があります。

そもそも、ライトノベル黎明期を支えた二つのレーベル、
角川スニーカー文庫と富士見ファンタジア文庫自体が、異世界ファンタジーと
深い関係がありました。角川スニーカー文庫はその出現前に
角川文庫による「ファンタジーフェア」があり、富士見ファンタジア文庫は
名前自体に「ファンタジア(ファンタジー)」が入っています。

背景として、1980年代から1990年代初頭にかけての
ファンタジーブームがあり、ゲームや漫画、そしてもちろん小説でも
ファンタジー作品がウケていた、という事情がありました。
作品を売るためにはファンタジーを押し出したほうが
良いと考えられたのでしょう。以前にライトノベル名作紹介で
触れた『スレイヤーズ』など、多くの人気異世界ファンタジー作品が
この時期、世に出ました。

やがて1990年代後半ごろから「現代ファンタジー」に主流が移行し、
また青春ものなどへ人気が移っていきました。しかし、2000年代末期から
2010年代になると、いわゆる「なろう系」を中心に
異世界ファンタジー人気が再燃します。この時期の異世界ファンタジーは
かつてのブーム時のものと似ているところもあり、また違うところもあります。
似ているのは「ゲームっぽい」作品が多いということです。

異世界ファンタジーのルーツにある世界各地の神話や、
『指輪物語』など古典的なファンタジー小説の多くは魔法の効果が
あやふやな代わりに強力だったりしました。
しかし、ライトノベルにおける異世界ファンタジーの多くでは
(もちろん例外はいつもありますが)魔法がシステム化されて
「この呪文を唱えると火球が出る」など明確に効果が定まっているなど、
ゲームっぽさが共通要素としてあります。

違うところは、そのようなゲームっぽさがより強めに
出ていくようになったことです。古めの異世界ファンタジー作品では
「レベル」「HP」など具体的な数字を出すことは珍しかったのに対し、
近年の異世界ファンタジーでははっきり数字で表現したり、
データとして「スキル」があったりと、ゲームっぽさがより
強く前に出てくることが多いようです。

このように、一見して同じジャンルに見えても、時代ごとに
その性質は結構変わってきます。それは、ライトノベルが
その時代の読者に向けて書かれた作品であり、
時代とともに変わっていくジャンルだからなのです。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[2] 名作ライトノベル紹介

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
第十九回 川原礫『ソードアート・オンライン』(電撃文庫)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

「ソードアート・オンライン」。それは、世界で初めての、
VR世界に没入してたくさんのプレイヤーとともに冒険できるゲームだった。
しかし、記念すべき正式サービス開始の日は、阿鼻叫喚のデスゲームの
始まりになってしまう。プレイヤーたちは脱出不能・ゲームオーバーは
自身の死、という恐るべき事実を知らされたのだ。

絶望するものあり、殺し合うものあり、そしてゲームクリアという
光明を目指すものあり。思惑が錯綜する中、剣士キリトは
孤独にゲームの攻略を続ける。彼に興味を持つ少女アスナをはじめ、
さまざまな人々との触れ合いが彼の心を変えていくが、
探索の中で思いもよらぬ真実も明かされ……。
と、ここまでは実はシリーズ最初の一巻の内容に過ぎない。

「ソードアート・オンライン」内での冒険を描いた二巻の後、
キリトと仲間たちの冒険は別のゲームへ、そしてゲームを超えた
広大な電脳空間でのものへ、と広がっていく。
また、外伝的作品『ソードアート・オンライン プログレッシブ』として、
キリトたちがデスゲームに巻き込まれてから一巻の時間軸へ
至るまでの物語も展開される。

もともとは著者のウェブサイトで公開されていた作品で、
プロデビュー後にリライトされて刊行されたものなのですが、
のちの「なろう」系の隆盛につながる、ウェブ小説を由来としている
作品の黎明期の代表格と見られています。

ライトノベルAtoZでも紹介した、「ゲームっぽい」要素が
強く盛り込まれており(ゲーム世界が舞台なので当然ではありますが)、
ゲームに親しんだ読者には非常に共感が持てるストーリー構造になっています。
のちの作品群に与えた影響は大きいと言って良いでしょう。

もちろん、作品としての魅力はそのような「ゲームっぽさ」だけ
ではありません。孤独な影を背負い、作中でもトップクラスの
強さを持つキリトのカッコ良さに痺れた読者は数知れず。
さらに、彼の周囲にはアスナをはじめとするヒロインが複数いて、
ハーレムもの的な魅力も見逃せないものです。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[3] 『文献調査法』著者セミナー
「20年以上の大ベストセラー『文献調査法』の著者・毛利和弘氏が語る!
愛される図書館づくりのためにできること」のご案内

図書館業界における20年以上続く大ベストセラー
『文献調査法』。

主に大学図書館、公共図書館でご購入いただき、
司書課程の教科書としても広く採用されています。

その著者・毛利和弘氏が『文献調査法』を作り続ける意義や
制作秘話についてお話します。

図書館の“貸本屋”化を回避するには、
毛利氏は利用者のための質の高いレファレンス・サービスが
必須だと確信しています。

その実現に向けたステップが語られるオンライン・セミナーです。

詳細・お申し込みはこちらから

『文献調査法』著者セミナー 「20年以上の大ベストセラー『文献調査法』の著者・毛利和弘氏が語る! 愛される図書館づくりのためにできること」のご案内

[4] コラム 「ぬくぬく学校図書館生活」 第一回

こんにちは。都内の学校図書館で働いている司書です。
本コラムでは、私が勤めている学校図書館での日常の出来事を
綴っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

3月になり、まだまだ肌寒い日が続きますね。そんな季節の
変わり目に図書室に立ち寄ってくれる子達がいます。
カウンターで他愛のないゲームの話を聞かせてくれたり、
赤色の下敷きを使って勉強をしていたり、
保健室でのんびり読む本を探しに来たという子もいます。
そんな子たちを出迎えるのが、私の日々の楽しみです。

いつもは少し棘のあるような読み応えのある本が好きな
中学2年生。「おすすめはありますか?」と聞いてくれたので、
気楽に肩の力を抜いてほしいなぁと、さくらももこさんの
エッセイを貸出したら、気に入ってくれたようでこちらも嬉しくなりました。

余計なことを考えなくて済むミステリー、気分転換したい時のファンタジー、
自分の悩みなんてちっぽけだと思えるような歴史小説等々……。
生徒たちのその日その時の気分に合った一冊を一緒に
見つけられるよう、自分自身も心の移ろいと好奇心を大切に、
本と触れ合っていけたらいいな、と思います。

[5] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 選書で参考にされている情報(情報サイト、情報誌)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事に関連することで「スキルアップ」したいことが
あれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。

▼▼▼

リュディエ通信vol.40 アンケート

※4月23日(土)までを締め切りとさせていただきます。

[6] 司書トレ新着information

「視覚障害者を中心とする利用者サービス」(全種図書館共通)を新たに追加しました!

★「視覚障害者を中心とする利用者サービス」内容紹介
主に公共図書館において視覚障害者サービスを立ち上げ、
充実させていくための方法を学校図書館などにも
応用できる考え方を基に解説する。まずは「やってみよう」・
「始めてみよう」という思いを無理なく
実現するための内容となっている。

▼▼▼

視覚障害者を中心とする利用者サービス 平井 利依子

その他コンテンツも公開中!
司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[7] DBジャパン新刊information
~新刊案内~

「100のあらすじでわかるストーリー構成術」
A5・256頁  定価1,980 円(本体1,800 円+税10%)ISBN 978-4-86140-236-4
2022年3月刊行

多様なあらすじを読み、あらすじを書く力を身に着ければ、
小説執筆で大事なストーリーを作り上げる創作能力も備わる。
本書では、100 本のあらすじと解説をセットで収録。
創作力アップにつながるヒントを余すところなく紹介!

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年4月25日(月)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.39

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.39
2022/2/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

創刊から4年目に突入!毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツ。出勤の際や休憩中などのスキマ時間で
ご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

コンテンツで教材となっているスライドの一部を公開しています。
資料のご確認後にご購入いただけるので安心です!ぜひ、ご覧ください。

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム 調べ学習と学校図書館
[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品
[3] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[4] 司書トレ新着information
[5] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] コラム 調べ学習と学校図書館

生徒に一人一台タブレットが付与されている昨今。
調べ学習に本を使う機会が少なくなるのでは?
と感じることもあるのではないでしょうか。

実は、そんなことはないそうです。偏りのない情報を得るために、
いくつかのメディアを組み合わせて調べることが
大切だという考え方も多く見受けられます。

インターネットで検索したものを、更に詳しく本を使って調べていく。
そのための”資料収集”の依頼を各教科の先生方から受け、授業支援につなげる。
これが、司書としての大きな役割のひとつだと、
学校図書館の司書の方からお聞きしました。

具体的には、「○月○日の授業までに、この教科のこの単元についての
資料をお願いしたい」と先生から直接依頼を受け、
教科書を確認しながら、関連しそうな本を集めていきます。

そして、自館に所蔵しているものだけでは足りない場合は、
公共図書館に相互貸借(自館で所蔵していない図書や雑誌について、
お互いに貸し借りする図書館ネットワーク)を依頼します。
こちらは自分で関連ワードを検索し、良さそうな本を選んでいくので、
実際の本を手に取れない分、司書の想像と違うものが
届いてしまう場合もあるそうです。

また、その先生がこの授業で特に何を重点的に伝えたいかを
理解しておくことも大切だそうです。授業の主題だけではなく、
先生が具体的に取り上げたい題材を把握するだけで、
一歩先に進んだ資料準備ができるのかもしれませんね。

そこで重要になってくるのは、やはり司書と先生との
コミュニケーションとのこと。これこそが、タブレットにはない
人力の強みなのではないでしょうか。

[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『教室に並んだ背表紙』
(相沢沙呼著、集英社 2020年12月4日発行)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

中学校の図書室が舞台となり、本との出会いで
変化していく少女たちのストーリー6編で紡がれる連作短編集。
クラスへの違和感や未来の不安、同級生に対する劣等感など、
YA層がとても身近に感じる心模様が繊細に描かれています。

司書のしおり先生の言葉や振る舞いには、
押し付けではない優しさがつまっていて、読者に勇気を与えたり、
悩みを和らげてくれるような一冊となっています。

[3] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 選書で参考にされている情報(情報サイトや情報誌等のメディア)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事でスキルアップしたい分野があれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください 。

下記、応募フォームよりご応募ください。下記、応募フォームよりご応募ください。
▼▼▼

リュディエ通信vol.39 アンケート

※2022年3月23日(水)までを締め切りとさせていただきます。

[4] 司書トレ新着information

「資料管理保全」(全種図書館共通)を新たに追加しました!

★「資料管理保全」内容紹介
図書館における「利用のための資料保存」を担保する
5つの方策(予防/点検/修理/代替/廃棄)を解説。
なかでも、日常的業務の中で留意されるべき「予防」の観点を
中心に図解も交えて広く紹介する。

資料管理保全 眞野 節雄

その他コンテンツも公開中!

司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[5] DBジャパン新刊information
~新刊案内~

テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳幼児絵本2010」
A5・538頁 定価25,300円(本体23,000円+税10%) 
ISBN 978-4-86140-238-8
2022年1月刊行

2010年に日本で刊行された絵本1,924作品を編纂し、
「子どもの世界・生活」「架空のもの・ファンタジー」「笑い話・ユーモア」などの
テーマ・ジャンル別に分類。選書やレファレンス、テーマ展示や
イベントの参考資料などに利用できる便利な索引です。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年3月25日(金)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.38

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.38
2022/1/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

創刊からまる3年!毎月25日に、鮮度の高い“ヤングアダルト”の情報を
YAカレント同好会会員の皆様にお届けしています!

★司書の学びの最短ルート“司書トレ”では、YAに向けての
図書館サービスを基本から学べるカテゴリーを多数収録しています!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツです。仕事の休憩中や通勤のスキマ時間で
ご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

コンテンツで教材となっているスライドの一部を公開しています。
資料のご確認後にご購入いただけるので安心です!
ぜひ、ご覧ください。

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] ライトノベルAtoZ 第十八回 「ライトノベルのタイトル」
[2] 名作ライトノベル紹介
[3] コラム 「角川武蔵野ミュージアム見学レポート Vol.2」
[4] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[5] 司書トレ新着information
[6] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] ライトノベルAtoZ 第十八回 「ライトノベルのタイトル」

タイトルは作品の顔、と言います。ある作品について知ろうとした時、
真っ先に入ってくる情報ですから、しばしば作品の印象を大きく左右します。
表紙も同じように「顔」といえる部分ですが、本棚に収まっている場合は
通常、背表紙のタイトルと作者名くらいしか見えませんし、
作品リストでタイトルだけ目に入る、ということも珍しくないでしょう。

では、ライトノベルにおけるタイトルの「特徴」はあるのでしょうか。
ライトノベル全体で見ますと、他の小説や漫画、アニメなど
各種のエンタメとさほど違いはないように思われます。
いくつかのパターンがあり、時にはそれらを組み合わせながら、
いかに作品の内容を正しく提示し、また読者の興味を惹くか、
試行錯誤がなされているのです。

サブタイトルや各巻のタイトルまで話題を広げると
膨大な文章量となってしまうので、ここでは
シリーズの全体タイトルに絞って話をさせてください。

たとえば、作品のテーマや雰囲気を表現する言葉を
タイトルにしているケース(『スレイヤーズ』『フルメタル・パニック!』など)や
主人公やヒロインなど登場人物名をタイトルにしているケース
(『灼眼のシャナ』など)は、単純に名前をそのまま使うだけでなく、
異名や通称を持ち出す派生ケースも多々見ます(『ゼロの使い魔』など)。

政治や戦争を扱うスケールの大きな作品では、
舞台の名前を付けたり、「記」「録」「戦記」など
古典的な作品にも付くような言葉を組み合わせる
というケースも多いようです(『ロードス島戦記』など)。

もちろん、これらの枠にはまらないタイトルもあります。
いわゆる「なろう系」を中心に、特徴的なタイトルの付け方が
なされています。文章系とも短文系とも呼ばれるケースで、
タイトルがまるであらすじのように作品の内容を紹介して
いるのです(『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』など)。

インターネット掲示板における、スレッドのタイトル文化を
ルーツにするとも言われているこのパターンは、
タイトルだけで、ある程度作品の傾向が分かるのが強みです。
好みに合わない作品を避けやすいわけですね。

膨大なネット小説の中から選んでもらうのに有利であるうえ、
ライトノベルも書店でシュリンク包装をされるようになる中で、
読者にアピールしやすいために、増えていったのでは
ないかと考えられています。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[2] 名作ライトノベル紹介

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
第十八回 森岡浩之『星界の紋章』『星界の戦旗』(ハヤカワ文庫)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

「門」と「平面宇宙」による超光速航法が確立し、
人類が宇宙の各地で繁栄している時代。その半分を支配しているのは、
遺伝子改造された種族「アーヴ」が主導する
「アーヴによる人類帝国(帝国)」であった。

ハイド星系政府トップの息子であるジントは、
父が降伏して自分の星が帝国に編入されたがために、アーヴ貴族となってしまう。
やがて帝都へ向かうことになったジントの前に現れたのは、
生まれながらのアーヴ貴族である王女ラフィール。
思わぬ形で孤立した二人は、生き抜くために協力し合い、
その中で分かり合っていく……というのが『星界の紋章』シリーズ。

続く『星界の戦旗』シリーズでは帝国軍人となった二人と、
彼らが出会う新たなキャラクターたちが、「帝国」と他の国家の
壮大な戦争に翻弄されていく物語が展開されているのです――。

レーベルが、一般的に“ライトノベルレーベル”とは
認識されていない「ハヤカワ文庫」ということもあって、
人によってはこの作品はライトノベルではない、
と考えるかもしれません。しかし、個性の立ったキャラクターや
アニメ風のイラスト(その後アニメ化もされました)で、
ライトノベルの定義は十分に満たしていると思いますので、紹介します。

実際、このシリーズは(その非常にハードSF的に作り込まれた
世界設定と裏腹に)非常に物語世界に入って行きやすい作りになっています。
幼少期を人類全体から孤立した地域で育ったジントは
おおむね世間知らずで、この世界について何も知らない読者は
彼と重なる形で物語に没入していくことができるのです。

そんな彼と出会うラフィールは一見とっつきづらい性格に見えて、
深く付き合っていくと実に可愛いところのある
キャラクターであることがわかります。このような作りは、
ライトノベルのそれとよく似ているのです。

一方、世界観の作り込みも尋常ではありません。
完全に創作されたアーヴ語をはじめ、遺伝子改造された種族と
そうでない人類が共存・対立したりする世界の仕組みや、
そこで生まれる感情や対立が徹底的に考え込まれている
ところなど、なんとも奥深い世界が待っているのです。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[3] コラム 「角川武蔵野ミュージアム見学レポート Vol.2」

12/25号では、角川武蔵野ミュージアム1Fにある
マンガ・ラノベ図書館についてお届けしましたが、
今号では4Fに広がる「エディットタウン」を紹介していきます。

4Fでエレベーターを降りると同ミュージアム館長の松岡正剛氏が監修した
ブックストリートが現れます。
従来のNDC分類ではなく、“記憶の森へ”や“世界歴史文化集”などの
9つの「書域」、さらには10列の「書列」のオリジナルな方法で分類。
“文脈”ごとにその世界観に接することができるよう、
約25,000冊の書籍を配架し、利用者の興味が
次々と広がるような工夫が凝らされています。

同ミュージアムはハイ&ローをコンセプトとしていて、
マンガ・ラノベ図書館は“ローカルチャー”である一方、
エディットタウンは、図書館、美術館、博物館の三館が融合した
“ハイカルチャー”に位置しています。

さらにブックストリートの奥に位置する「本棚劇場」は、
高さ約8メートルの本棚で構成された圧巻の知的空間。
約30,000冊の本に映像を投影したプロジェクションマッピングが
定期的に上演され、訪れる者を楽しませてくれます。

まさにエンタメ&カルチャーの宝庫であり、
YA層のあらゆる知的好奇心を満たしてくれる
角川武蔵野ミュージアムから今後も目が離せません。

[4] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 レファレンスで参考にされている情報(情報サイト、情報誌)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事に関連することで「学び直し」したいことが
あれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。

▼▼▼

リュディエ通信vol.37 アンケート

※2月23日(水)までを締め切りとさせていただきます。

[5] 司書トレ新着information

「選書と資料管理」(小中学校図書館)を新たに追加しました!

★「選書と資料管理」内容紹介
「学校図書館ガイドライン」をもとに、
小中学校の図書館の資料収集とその管理から
廃棄・更新までの業務の基本を解説。
「学校図書館図書標準」や選書のためのツールなども、
具体的に紹介しています。

▼▼▼

選書と資料管理 中村 伸子

その他コンテンツも公開中!
司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[6] DBジャパン新刊information
~新刊案内~

「テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳幼児絵本2020」
A5・588頁 定価25,300円(本体23,000円+税10%) ISBN 978-4-86140-232-6
2022年1月刊行

「テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳幼児絵本2019」の続編。
選書、レファレンス、読み聞かせなど、用途に応じて絵本が選べる
便利な図書館のレファレンスツールです。
2020年に日本で刊行された絵本2,069作品を収録。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年2月25日(金)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

配信停止をご希望の方は以下よりお手続きをお願いいたします。

◇「YAカレント同好会」配信停止手続き
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=dbjapan&task=cancel

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.37

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.37
2021/12/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

毎月25日にYAカレント同好会会員の皆さまに、
“ヤングアダルト”にまつわるお役立ち情報をお届けしています。

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中です!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツです。出勤の際や休憩中などの
スキマ時間でご視聴いただけるよう、1動画あたり30分程度となっています。

「司書トレ」コンテンツで教材となっているスライドの一部を
順次公開しています。

ぜひ、ご覧ください!

司書トレHP
https://study.shisho.online/contents/

TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム 角川武蔵野ミュージアム見学レポート
[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品
[3] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[4] 司書トレ新着information
[5] DBジャパン新刊information

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] コラム 角川武蔵野ミュージアム見学レポート

埼玉県・所沢市に2020年11月にグランドオープンし、
図書館・美術館やカフェなどが併設され、
注目を集めている角川武蔵野ミュージアム。

YA世代の読書と切っても切り離せないマンガやライトノベルを
豊富に所蔵しています。12月・1月号と二回に渡って、
同ミュージアムの見学レポートをお届けします!

角川武蔵野ミュージアム1Fにある
マンガ・ラノベ図書館は、ライトノベル、
児童書、マンガと合わせてなんと約35,000冊をも所蔵。

ラインナップは、KADOKAWA以外の出版社のものも有し、
まさに“世界最大”のエンタメ図書館です。

館内は、著者順に配架されていて、同じ著者の新旧作品が並ぶため、
著者ごとの作品の歴史を感じることができます。

充実した蔵書だけでなく、魅力的なのが定期的にアップデートされる特集展示。
同ミュージアムが所在する「埼玉」が舞台になった作品特集、
ミステリー特集、グルメ特集など、様々な切り口で作品を楽しめます。

ライトノベルは、“イラストレーター”買いする読者も多いですが、
豊富に展示された画集やキャラクターのフィギュアも
そういった来館者には垂涎の的でしょう。

来館者が自由に絵やコメントを描けるような
ホワイトボードやノートが置かれ、コミュニケーションの
場が作られていたのが印象的でした。

YA層の興味が凝縮されている「マンガ・ラノベ図書館」に
訪れてみてはいかがでしょうか。

1月号は、同ミュージアムの4Fにある「エディットタウン」の
魅力に迫りますのでお楽しみにしてくださいね!

[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『長浜高校水族館部!』
(令丈ヒロ子著、講談社 2019年3月5日発行)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

愛媛県に実在する長浜高校の部活を題材にしている本作品。
日本で唯一無二の“水族館部”は、一般公開も行なっている水族館を
運営しています。海の魚を相手に悪戦苦闘する高校生たちの日常を
丁寧に描写し、部活からの学び、仲間の大切さ、生き物の神秘など
さまざまな魅力を感じられる一冊です。

[3] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 テーマ展示で参考にされている情報(情報サイト、情報誌)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事で学び直ししている・したい分野があれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。下記、応募フォームよりご応募ください。
▼▼▼

リュディエ通信vol.37 アンケート

※2022年1月23日(日)までを締め切りとさせていただきます。

[4] 司書トレ新着information

「専門パス・ファインダー作成」(専門図書館)を新たに追加しました!

★専門パス・ファインダー作成とは…
専門図書館において、自館の専門分野のパス・ファインダーを作る上で、
通常のパス・ファインダー作成に加えて、事前に専門分野の情報体系を
把握する方法について解説する。

専門パス・ファインダー作成 毛利 和弘

その他コンテンツも公開中!
司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[5] DBジャパン新刊information
~新刊案内~

「書きたいと思った日から始める! 10代から目指すライトノベル作家」
A5・208頁 定価1,870円(本体1,700円+税10%) 
ISBN 978-4-86140-206-7
2021年11月刊行

小説を書きたい、ライトノベル作家になりたい…
そんな10代の作家志望者に向けた“今日からできること”を徹底解説!
ライトノベルとは何かをはじめ、プロとはどういうことか、
本の流通のプロセス、小説の基礎、デビューの仕方、
進路の選び方までを紹介します。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2022年1月25日(火)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.36

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.36
2021/11/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

毎月25日にYAカレント同好会会員の皆さまに、
“ヤングアダルト”にまつわるお役立ち情報をお届けしています。

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ” のカテゴリーを続々追加中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツです。出勤の際や休憩中などの
ちょっとした時間でご視聴いただけるよう、
1動画あたり30分程度となっています。
TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho
Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] ライトノベルAtoZ 第十七回 「ライトノベルと書き方本」
[2] 名作ライトノベル紹介
[3] コラム 「“利用者増加策”について考える」
[4] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[5] 司書トレ新着information
[6] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] ライトノベルAtoZ 第十七回 「ライトノベルと書き方本」

多くのエンタメがそうであるように、ライトノベルもまた、
読み手の中から新しい書き手がどんどん生まれてきました。
ただ、何の助けもなしに創作をするのは簡単なことではありません。
前回紹介したような学校もありますが、時間や資金の問題で
敷居が高いと感じる人も少なくないはず。

そんな時にお勧めなのが、「書き方」の本、いわゆる
ハウトゥー本の類に頼ることです。そこまで価格が高くないものが
多いですし、小説を書くために必要なテクニックや
知識がギュッと詰まっているのも嬉しいところです。
ただ、一口にライトノベルに使える書き方本といっても、
書かれた時代や目的、重視するポイントが多種多様で、
どの本から手をつけたらいいかわからないという人も多いでしょう。

そこで、簡単にですが、それらの書き方本の紹介をします。
図書館の利用者さんから相談された時などに参考にしてみてください。

最もわかりやすいのは、プロのライトノベル作家が
自分の作品や経験をもとに「具体的にどうしたらいいのか」を
紹介してくれるパターンでしょう。
ライトノベルでは冲方丁の『新装版 冲方丁のライトノベルの書き方講座』や、
五代ゆう・榊一郎の『五代ゆう&榊一郎の小説指南』などが代表的です。

このタイプですと体験談や人生訓なども入ってきて、
エッセイ的に読み物としても楽しめるのがいいところですね。
ライトノベル作家ではありませんが、大沢在昌の
『小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない』
も評判がいいようです。

古くから人気がある書き方本には、
ディーン・R. クーンツ『ベストセラー小説の書き方』や、
新井一『シナリオの基礎技術』などがあります。
また、アンジェラ・アッカーマンとベッカ・パグリッシの
類語辞典シリーズは、状況に合わせた言葉の使い方を
覚えるのに大変有効で、近年注目されていますね。

もちろん、私が所属する株式会社榎本事務所でも、
数々の書き方本を発表させていただいています。
私たちがプロの小説家、編集者、そして専門学校の講師などして
活動してきた体験をもとにしており、お勧めしたい本はいくらでもありますが、
ここではDBジャパンさんより刊行させていただいた
『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方
(https://es-books.jp/495/)』を。
最初の一歩としてピッタリの本だと自負しています。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[2] 名作ライトノベル紹介

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
第十七回 あざの耕平『BLACK BLOOD BROTHERS』(富士見ファンタジア文庫)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

横浜市の沖合いに浮かぶ人工島、通称「特区」。
そこは赤き血(レッドブラッド)の人間と、
黒き血(ブラックブラッド)の吸血鬼が密かに共存する場所だった。
物語はその特区を吸血鬼の兄弟が訪れるところから始まる。

兄は望月ジロー、弟は望月コタロウ。
吸血鬼の中でも特別な運命を背負った兄弟だ。
そんな2人を迎え入れ、何かと世話をするのは特区において
吸血鬼トラブルを解決する秘密結社「カンパニー」の調停員、葛城ミミコ。

次々巻き起こる事件に対処する中で3人は絆を深めていくが、
一方で特区そのものの破滅の足音も近づいてくる。
10年前、特区と同じように人間と吸血鬼が共存して繁栄していた
香港を崩壊させ、人間たちに吸血鬼への恐怖を刻みつける原因となった、
「九龍の血統」の吸血鬼たちが暗躍していたからだ――。

本シリーズに登場する吸血鬼たちは、人の血を吸い数百年でも
数千年でも生きるなど、私たちがフィクションなどで見知っている
吸血鬼と概ね同じ存在です。社会の裏側で古代から存在してきましたが、
10年前の事件以来人間から迫害されている、という側面もあります。

一方で、「血統」というグループの概念やさまざまな能力など
独自の設定も付加され、ちょっとゲーム的な面白さも備えています。
そんな彼らと、寿命が短い代わりに吸血鬼たちが失ってしまったものを
まだ持っている人間たちを対比しながら描かれるこの物語は、
非常に稀有なスケール感を備えています。

物語は基本的にジロー、コタロウ、ミミコら主要人物たちの
周囲で展開していくのですが、彼らの活躍や苦難は
そのまま世界の在り方が変わっていく流れにもつながっていきます。
また、主要人物たち以外のキャラクターたちそれぞれにも事情があり、
生活があり、想いがあることが非常に丁寧に描かれており、
さらに時には作中における過去の出来事までもが今に繋がっていて、
物語の壮大さに寄与しているのです。
なにしろ、ジローたちは吸血鬼ですから! 

私が特に気に入っているのは短編集に収録された、
ジローたちが世界恐慌に遭遇するエピソード。
物語は過去・現在・未来という縦軸でも、
また特区・世界という横軸でも広がって、
世界が音を立てて動いていくダイナミズムを
味わわせてくれるのです。

(執筆:榎本事務所 榎本海月様)

[3] コラム 「“利用者増加策”について考える」

先月は、図書館の利用者を増やすための一つ目のステップとして
利用してもらいたい人物像=モデルを設定する重要性をご紹介しました。
今回は、二つ目のステップとして、モデルの“ニーズ”を満たす
重要性についてお話しします。

図書館における利用者が持つニーズを埋める方法論は、
図書館を利用すること以外にもたくさんあります。
例えば歴史好きな女性である“歴女”で考えてみると、
大河ドラマをきっかけに歴史を好きになったモデルの場合、
大河ドラマを見ることがニーズを満たす一つの方法になります。

モデルを、そういった歴女に設定したのであれば、
大河ドラマを視聴することでニーズが満たされる以上に、
図書館を利用することでニーズを満たせるようにしなくてはなりません。

このようにモデルが何を嬉しがっているのかを研究し、
モデルのニーズを満たす他の選択肢を知った上で、
そのライバルにはできていない、図書館だけのニーズの
満たし方を実現できれば、利用者の増加につながるかもしれませんね。

[4] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 選書で参考にされている情報(情報サイト、情報誌)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事のスキルアップのために、読んでいるメディアが
あれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください。

下記、応募フォームよりご応募ください。

▼▼▼
https://ya-current.com/magazine36inquery/

※12月22日(水)までを締め切りとさせていただきます。

[5] 司書トレ新着information

「パス・ファインダー作成」(全館種共通)を新たに追加しました!

★パス・ファインダー作成とは…
図書館利用者の利便性を高めるためのパス・ファインダー。
それを自館の関係者間で標準的なものとして構成し、
改善していくための基本的な知識と技術を解説する。

パス・ファインダー作成 毛利 和弘

その他コンテンツも公開中!
司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[6] DBジャパン新刊information
~新刊案内~

「テーマ・ジャンル・歴史上の人物からさがす歴史・時代小説2020」
A5・330頁 定価(本体22,000円+税)
ISBN: 978-4-86140-214-2 2021年10月刊行

「テーマ・ジャンル・歴史上の人物からさがす歴史・時代小説2019」の続編。
選書、レファレンス、テーマ展示の参考資料など、
用途に応じて歴史・時代小説が選べる便利な図書館のレファレンスツールです。
2020年に日本で刊行された歴史・時代小説831作品を収録。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2021年12月25日(土)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

配信停止をご希望の方は以下よりお手続きをお願いいたします。

◇「YAカレント同好会」配信停止手続き
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=dbjapan&task=cancel

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部

リュディエ通信 Vol.35

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.35
2021/10/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━

こんにちは。YAカレント同好会です。

YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。

毎月25日にYAカレント同好会会員の皆さまに、
“ヤングアダルト”にまつわるお役立ち情報をお届けしています。

★司書の学びの最短ルート、“司書トレ”が好評発売中!
“司書トレ”とは、司書の方に向けた学びのためのメディアのご案内と
学び方を伝えるコンテンツで、続々カテゴリーを追加しています。
TwitterとFacebookでも情報を発信していますので
もしよろしければ、フォローをお願いします!

Twitter:https://twitter.com/study_shisho

Facebook:
https://www.facebook.com/%E5%8F%B8%E6%9B%B8%E3%83%88%E3%83%AC-107738811570176

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム “利用者増加策”について考える
[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品
[3] 読者アンケート ※抽選で3名様にDBジャパンの索引をプレゼント!
[4] 司書トレ新着information
[5] DBジャパン新刊information

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[1] コラム “利用者増加策”について考える

日々の図書館業務の中で、利用者を増やすことに
頭を悩ませている司書の方も多いことと思います。

今回は、経営論の“マーケティング”をヒントにして
図書館の利用者増加に効果をもたらしそうな考え方をお話していきます。

マーケティングと言うと、宣伝や情報発信をする
広報活動をイメージする方が多いですが、
実際には、自社の商品・サービスを売るために
お客様が入りやすい店内環境を作ったり、質の高い接客を行うなど、
売れる仕組みをつくるトータルの考え方を指します。

では、図書館の利用者増加策についてマーケティングのアプローチで、
何をどのようにすべきなのかという観点で考えてみます。

まずは利用してもらいたい人物像=モデルを設定することが大事です。
性別、年齢、その人物像の興味・関心を持つことの三つ程度で問題ありません。
図書館のコーナーづくりの場面で考えると、覚えられやすい企画、
覚えられやすいコーナー展示を作るためにモデルを一つに絞ることが重要です。

どのような館種でも利用者の種類はさまざまなため、絞り込むことに
違和感を抱く司書の方もいらっしゃるかと思いますが、
その中から誰に喜んでもらうかを考えることがポイントです。
どれほどこだわりのある良い商品でも、それを買いたいと
思うお客様がお店の周りにいなければ、全く売れません。
図書館でも同様で、まずはモデルを決めることが大切なのです。

一つの事例として、コーナーのテーマを、例えば「歴史時代小説」とアバウトに決めます。
そして、近年増えている歴史に興味を持つ女性、いわゆる「歴女」をモデルにします。
歴史に興味のある30代の女性と設定をした場合、同じく歴史に興味を持つ方でも
60代の男性、という切り口とは異なるモデルが出来上がります。

モデルを具体的に決めることはすぐには難しいかもしれませんが、
その場合は利用者の中から、レファレンスに来た方を参考にしたり、
他の司書の方と話すなど、周辺にいる方をヒントにしてみるとイメージしやすいと思います。

モデルを一つに決めておくことは、決して他のタイプの利用者を
拒むということではありません。利用してもらえるように
こちらから働きかける対象の人物像を絞り込んでみてくださいね。

[2] YAカレント同好会オススメ 今月の“YA”作品

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『十四歳日和』
(水野瑠見著、講談社 2019年8月22日発行)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○

中学校2年生を主人公にし、男女それぞれの“成長”が綴られた連作短編集。

中学生デビューしたことで小学校時代の友達と疎遠になるもどかしさ、
幼馴染みの成長についていけない葛藤など、自分の変化と周りの変化に
適応しきれない思春期の子どもたちが抱える悩みがリアルに描かれています。

大人が読んでも、過去の自分を思い出し、新たな発見ができるかもしれません。

[3] 読者アンケート
アンケートにご協力いただきました方の中から、
抽選で3名様にDBジャパンの既刊索引を1冊プレゼント!
※当選された方には、メールでご連絡いたしますので、
その際に送り先のご住所をお知らせください。

Q1 “ヤングアダルト”層にオススメ(もしくは実際に読まれている)の
書籍を教えてください。

Q2 選書で参考にされている情報(情報サイト、情報誌)を教えてください。

Q3 ご自身のお仕事で、スキルアップをしたい分野があれば教えてください。

Q4 セミナーで講演を聞いてみたい内容があれば教えてください 。

下記、応募フォームよりご応募ください。下記、応募フォームよりご応募ください。
▼▼▼

リュディエ通信vol.35 アンケート

※2021年11月23日(火)までを締め切りとさせていただきます。

[4] 司書トレ新着information

「文献調査法の実際」(大学図書館)を新たに追加しました!

★文献調査法の実際とは…
大学図書館におけるレファレンス質問は、レポートなどの
文献調査に関する質問が約8割を占める。重要性の高い文献調査法の
学習法・質問処理法・ツールを使う時の留意点等を紹介する。

文献調査法の実際 毛利 和弘

その他コンテンツも公開中!
司書トレのサイトはコチラから▼▼▼

ホーム

[5] DBジャパン新刊information
~新刊案内~

「お話から考えるSDGs 絵本・児童文学・紙芝居 2015-2019」
A5・468頁 定価(本体22,000円+税)
ISBN: 978-4-86140-192-3
2021年10月刊行

「1 貧困をなくそう」をはじめ、「2 飢餓をゼロに」「3 すべての人に健康
と福祉を」「4 質の高い教育をみんなに」「5 ジェンダー平等を実現しよう」
「6 安全な水とトイレを世界中に」「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」など
SDGs の17の目標に関連する絵本・児童文学・紙芝居を探すことができる索引。
選書、レファレンス、テーマ展示の参考資料などに使える
便利な図書館のレファレンスツールです。

その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

YAカレント同好会のDBジャパン

DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中学生・高校生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指します。

YAカレント同好会のウェブサイトへようこそ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2021年11月25日(木)に配信予定です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

配信停止をご希望の方は以下よりお手続きをお願いいたします。

◇「YAカレント同好会」配信停止手続き
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=dbjapan&task=cancel

その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。

お問い合わせ

発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部