━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
YAカレント同好会 リュディエ通信 Vol.81
2025/8/25発行
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━
こんにちは。YAカレント同好会です。
YAカレント同好会が運営するメールマガジン「リュディエ通信」。
毎月25日に、乳幼児・小学生・中高生に関する
鮮度の高い情報をYAカレント同好会会員の
皆様にお届けしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・目次・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム「気候変動と水害リスク」
[2] YAカレント同好会 今月の“オススメ”作品
[3] 編集部だより
[4] DBジャパン新刊information
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[1] コラム「気候変動と水害リスク」
連日の猛暑や各地で発生する集中豪雨など、まるで亜熱帯のような日本の夏。
これらは気候変動(地球温暖化)の影響によるもので、
私たちの生活にも大きな影響を及ぼしています。
特に、線状降水帯の発生は近年増加傾向にあり、
水害や土砂災害のリスクが一段と高まっています。
気象庁の気象研究所の試算によると、気温が2℃上昇した場合には
線状降水帯の発生確率は、現在の1.3倍に上昇すると予想されています。
この“変わりゆく気候”をテーマに、
防災知識を広める展示やイベントを企画してみてはいかがでしょうか。
水害時の避難行動を学べる防災実用書や地域のハザードマップのほか、
気候変動をわかりやすく解説した図鑑などを揃えることで、
大人から子どもまで関心を持ちやすくなります。
さらに、館内の資料保全や避難訓練も、
防災啓発と並行して進めたい大切な取り組みです。
日常の中で“備えを学べる場所”として、
図書館が地域の安全を支えるきっかけとなると良いですね。
[2] YAカレント同好会 今月の“オススメ”作品
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
『団地メシ!』
( 2025年4月15日発行 藤野 千夜著 角川春樹事務所)
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
不登校の高校生・花と祖母ゆりの
年の差コンビによる古い団地の名店めぐり。
物語に登場する団地はもちろん、
二人が食事する飲食店はすべて実在するもの。
人生が愛おしくなる団地と散歩の物語です。
[3] 編集部だより
先日、小学校二年生の娘と近所の中央図書館で
「ブックラリー」というミニイベントに参加しました。
指定された絵本に関するクイズに答えるもので、
館内を巡りながら本を探し、答えを記入してカウンターに提出すると、
ミニタオルなどのプレゼントがもらえました。
さまざまな絵本にふれる良い機会となり、
親子で楽しいひとときを過ごせました。
[4] DBジャパン新刊information
~新刊案内~
『塩見先生。みんなの学びに寄り添う図書館ってどうやってつくるの?
〜ストーリーでわかる 生涯学習支援サービスの考え方〜』
A5・164頁 定価2,970円(本体2,700円+税10%)
ISBN 978-4-86140-616-4
2025年8月刊行
主人公・石田涼子が、司書として利用者のために
できることを模索する中で、
日本図書館協会・顧問の塩見先生と出会い、
“生きる力を養う”生涯学習の重要性を理解しながら、
利用者の「学び」に寄り添うために必要な考え方を学んでいく物語。
その他書籍情報はコチラから▼▼▼
https://www.db-japan.co.jp/books/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
YAカレント同好会のDBジャパン
DBジャパンが提唱するYAカレントとは、
その時期に、中高生によく読まれている
ポピュラーなYA書籍群を指しています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「リュディエ通信」次回は2025年9月25日(木)に配信予定です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
その他ご要望に関しては以下のお問い合わせフォームより
ご連絡ください。
発行元:YAカレント同好会(株式会社DBジャパン)
「リュディエ通信」編集部
最近のコメント